伊達市の葬儀会社。火葬式や家族葬から大規模葬儀まで、ご家族の「とむらい」をフルサポートします。生前会員システム「悠々ライフ」の会ご好評頂いています。

Tel:0120-973-594受付:24時間 年中無休

葬祭マナー

 香典のマナー 服装のマナー  焼香のマナー 
香典の書き方  供花・供物  葬儀・告別式 
家族が亡くなったら  葬儀の連絡  遺体の引き取り方 
葬儀を終えて  香典返し  納骨の仕方 

香典の書き方

■香典の用意
地方や宗教上のしきたりの違いもありますが、訃報を受けたら香典を用意し、通夜か告別式に持参するのが一般的です。訃報直後のとりあえずの弔問には持っていきません。
遠いところにいて、通夜や告別式に出席できない場合は、香典をきちんと不祝儀袋に入れてメッセージと共に現金書留で郵送します。
額には特に決まりはなく、地方によっても習慣が違うようです。多ければよいというものでなく、故人や遺族とのつき合いの程度や、持参する人の年齢、立ち場などによります。一般には5千円から1万円が多いようです。
袱紗などに包んで持参します。

■不祝儀袋の種類
水引の色、装飾、紙質、折り方などさまざまな種類の不祝儀袋が市販されているので、包む金額に見合ったものを用意します。

■表書きの書き方と種類
書き方……毛筆で楷書で書くのが正式です。筆ペンでもよいでしょう。氏名は水引の下側にフルネームで、上段の表書きの字よりやや小さく。中袋の表側には金額を。数字は、壱、弐、参などの大字を使いますが、不得手なら、一、二、三の漢数字でも。中袋裏側には、自分の住所と氏名を記入。
裏側の重ね方……下を祈ってから上を祈り重ね、上部が下向きになるように。裏側の祈り返しの中には、数字で小さく金額を記入。
種類
・仏式
「御霊前」が一般的。これはどの宗教にも共通して使用。ハスの花の模様があるものは仏式用のみ。
 四十九日以降は「御仏前」「御供物料」など。「御香典」はいつでも使える。
・神式
「御榊料」「玉串料」「御神饌料」など。
・キリスト数式
「御花料」「御ミサ料」など。
・無宗教
「御霊前」「御花料」などが無難。


<< 前のページに戻る

お花のご注文

お花ご注文フォーム

おもてなし規格認証2018

おもてなし規格認証2018
認証:2018年6月21日

環境への取り組み

北海道グリーン・ビズ認定企業
北海道グリーンビズ認定ランク☆☆
登録:ランク☆☆
登録年月日:2010年6月14日
登録番号:EO464-2  

館内無線LAN

館内ではNTT Bフレッツを利用した高速無線LANがご自由にご利用いただけます
館内無線LAN

AED設置施設

AED(自動体外式除細動機)が設置されております

AED

↑ PAGE TOP